「ぎっくり首って知ってますか?私それかも…」とおっしゃっていました。ぎっくり首とは、
正式には『急性頸椎捻挫症』と呼ばれるもので、急に首に痛みが走り、
痛みで動かすことができなくなるのが特徴です😭まさにぎっくり腰が首に起こったような症状で、左右に首を向けることもできず、
日常生活に支障をきたします。
ぎっくり首は、
首の筋肉が何らかの拍子に突然炎症を起こすことで強い痛みを感じる疾患です。
ぎっくり腰と同じような感じで、
数日安静にしていれば痛みは軽くなるので、
それまでは冷やしながら、
できるだけ動かさないようにするのが良いようです。
動かすとなかなか治りません😓
お客様の中にはストレートネックの方が多く、
別名「スマホ首」とも呼ばれ、
日本人の8~9割にその兆候があるそうです。そう考えると、誰もが首や肩に不調をきたす可能性があるということですね。

【ぎっくり首の原因とは?】
✅長時間のスマホ
✅ストレートネック
✅慢性的な肩こり
✅猫背や姿勢の悪さ
✅運動不足
✅合っていない枕
✅ストレスなどの自律神経の乱れ
など…
⚠️スマホのゲームなどをうつむいた状態で長時間続けていると、首の筋肉に無理な負荷がかかり硬直しやすくなります。
その後、上向き加減になった瞬間に筋肉が損傷することもあります。
そもそも頭の重さは5キロ以上あるので、
ちょっと傾けただけでも首にかかる負荷は2~3倍にもなります。
「慢性的な肩こり」は、
すでに筋肉バランスが崩れている可能性がありますので、ぎっくり首の前兆とも言えますね。
ストレートネックも同様で、
こういう状態は自律神経のバランスも崩れやすく、頭痛・めまい・下痢・便秘などの、様々な身体への弊害ももたらしますので要注意です。
【ぎっくり首を防ぐには】
胸椎を柔軟にしておくこと。
あるいは肩甲骨や肩関節を動かしてあげることで、首への負担は軽くなります。
【ぎっくり首になってしまった時の対処法】
痛い部分を冷やし、
安静にして無理に動かさないこと。
数日で痛みは取れますが、
それでも痛みが引かない場合は、
頚椎そのものに問題がある可能性があるので、
整形外科医への診察をおすすめします。
【ぎっくり首にならないためには?】
●首から上の無理な姿勢でスマホを長時間操作したり「うつむき」の状態を減らすこと。
●パソコン作業もできるだけ目線の高さで見るように。
●30分に1回くらいは上を向いて、
首の筋肉を伸ばす。
酷くならないためには、
首や肩周りを柔軟にしておく必要があります。
自分でのケアがなかなか難しいゎ…という方は、
是非ドライヘッドスパを受けてみて下さいね😁
首も肩も肩甲骨も解しますょ‼️
*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:
脳の休息に特化した頭ほぐしの専門店
あたまのオアシス群馬店
gunma.atama-oasis.com/
*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+: